投稿

10月, 2017の投稿を表示しています

田川市の石炭・歴史博物館に行ってきました。2

イメージ
田川市石炭・歴史博物館の入館料は400円。(Wikipediaでは210円となっていたのでの記述は間違っていますのでお気を付けください。) 入口を入ると中は薄暗くてなっていました。この部屋は石炭についての展示がされていました。その部屋の真ん中には三井田川鉱業所伊田坑のジオラマがありましt。真ん中の大きい建物が現在の博物館の場所にあたるそうです。 次々と部屋を見ていくと、採掘の道具の展示や採掘の現場が再現されています。行ったん外に出ると石炭の大型採掘機械が展示してありました。建物が工事中だったのですが住居の長屋が展示されていました。私が子供の頃住んでいた国鉄の官舎より立派です。 炭鉱記録画家の山本作兵衛の水彩画は撮影禁止でした。展示作品はそんなに多くはなかったのですが、絵に書かれている解説をじっくり読んだのでかなり時間がかかりました。 2階からは公園の向こうに「ぼた山」と「香春岳」が見えました。この景色は五木寛之の「青春の門」の冒頭で描かれています。普通の山と形は違いますが本の中で書かれているほど「異様」な印象はうけませんでした。 博物館の中は撮影禁止の場所には撮影禁止と書かれているので、そこ以外は写真を取ることが出来ます。行かれる場合はカメラを持っていくとおおと思います。 では。

田川市の石炭・歴史博物館に行ってきました。1

イメージ
先日来の雨もあがった20日、午前中は秋晴れとまではいかないにしても、いわし雲の間から青空が広がってました。少し肌寒く台風が近づいているので天候は不安定でした。 公園に着きました。踏切を2つ超えて、左に左折するとすぐの正面にありました。漠然と山に近いところだろうと思っていたので、ちょっとびっくりしました。 駐車場は20台くらいの広さがあったのですが、奥に学校や福祉センターなどがあって、そちらの駐車場の方がとても広いです。石炭歴史博物館前の自販機には炭坑節の一節が書かれてました。 博物館前の公園はとても広びろとしていました。三井田川鉱業所伊田坑の跡地がからでしょう。公園も建物もすばらしくきれいです。公園内では少年がスケボーで遊んでました。 炭坑節発祥の地の石碑と解説板の前に来ると炭坑節の唄と音声解説が流れます。これはいいしかけ。建物の向こうに見える高い煙突は伊田竪坑第一・第二煙突。国登録有形文化財です。 写真の旧三井田川鉱業所伊田竪坑櫓は第一竪坑櫓で、当時の場所そのままにあるそうです。第二竪坑櫓は直方石炭記念館に移設されたそうです。高さは28.4m。 あんまり煙突が高いのでさぞやお月さん煙たかろ、と唄われたその煙突。説明板によると45.45mもあります。本当に見上げます。煙突は巻上げ機の動力用の蒸気ボイラーの排煙用に作られたものだそうです。 博物館の横には蒸気機関車が展示されていました。 2に続きます。

山頭火句碑(田川市石炭記念公園)

イメージ
田川市の石炭記念公園の山頭火句碑。 青空文庫 行乞記(二)五月一日より抜粋。 熱があるとみえて歯がうづくには困つたが、洗濯したり読書したり、散歩したり談笑したり。 彼女からの小包が届いてゐた、破れた綿入を脱ぎ捨てゝ袷に更へることが出来た、かういふ場合には私とても彼女に対して合掌の気持になる。 廃坑を散歩した、アカシヤの若葉がうつくしい、月草を摘んできて机上の壺に※(「插」でつくりの縦棒が下に突き抜けている、第4水準2-13-28)して置く。 略 廃坑の月草を摘んで戻る 廃坑、若葉してゐるはアカシヤ ・ここにも畑があつて葱坊主 へたくそな鶯も啼いてくれる ・夕空、犬がくしやめした ひとりものに犬がじやれつく 香春晴れざまへ鳥がとぶ 散歩できたんだ。 では。