投稿

2016の投稿を表示しています

ハローキティのビスケット

イメージ
メガネの三城からハガキが来ました。 表の下の方にハローキティの絵が書いてあります。なんじゃらほい。これ、ミキとキティのコラボで、ミキティ。微妙です。眼鏡にもコラボしたのがあるようですが、残念ながら私に似合うとは思えません。 でこのはがきは毎年誕生月に来るのですが眼鏡の割引券が付いています。最近老眼が進んで文字が読みづらくなっているので読書用のメガネが欲しいなとは思っています。買う時は2000円安く買えます。 ところでハローキティといえば、これ!。ビスケットです。あまりバター臭くなくて食べやすいです。ビールには合わないけれどウィスキーを飲むときのつまみにはなりますね。 では。

霊鷲山から

イメージ
霊鷲山頂上から。 火の山パークウェイの途中の駐車場に車を止めて登山道を歩きました。駐車場は椿の花びらが多数落ちて赤色に染まってました。駐車場は10台ほどの狭さで午前中はいっぱいです。駐車場からはみ出て停めている車もありました。 楠乃側のゴルフ練習場の上からの登山口もありますが、火の山側からの方が勾配も少なく楽に登れます。 登山道に入ってしばらくは竹林が続きます。竹の背が高いので風が吹くと上の方の枝はしなって揺れます。枝が互いに擦れあってがさがさと大きな音をたてていました。 入り口から2.8kmに休憩所とトイレががあります。ここから2kmは勾配がきつくなり登山道らしくなります。この登山道を散歩している人も多く、中にはランニングしている人もいました。 1時間かかってやっと頂上に着きました。山頂には下関要塞の跡があって兵舎壕や砲台跡などが残されています。写真の丸い大きな白い建物は仏舎利塔です。なぜここにあるのかは不明です。 展望台からは遠く海峡ゆめタワー、その先の北九州市の工場群が見えています。瀬戸内側を見るとかすかに満珠干珠の島が見えていて関門海峡をタンカーなどの大型船が通過するのが見えます。この景色を見るための往復2時間は歩く甲斐があるように思えます。 では。

電気剃刀を買ったので、明日からいい男になれそうです。

イメージ
電気剃刀を買いました。というか、コストコで買って来てもらいました。 ヒゲを剃るのって面倒ですよね。生えてこなければいいのに。でもまだM君みたいに濃くないのでカミソリを使わなくても良いのは楽な方です。M君は朝きっちり剃っても夕方にはもう生えてきていますから。 今まで使っていた電気剃刀はバッテリーがもう駄目になっていてACアダプターにつないだままでないと刃が回転しなかったのです。もう覚えてないくらい前にかいました。 箱が潰れていたとかで特価になっていました。ブラウンのシリーズ3、数量限定パックで専用アルコール洗浄液が2個(合計3つ)増量されてあるものでした。 では。

晩餐にパクチーはいかがでしょうか。

イメージ
女子力が上がるというパクチーですが、うちの会社の女性陣には不評で、女子力のないおっさんの私にパクチー食べてねと回って来ました。私は美味しくいただけます。これ、結構いけると思うんだけど食べられないという人が多いですね。 春菊やセロリより美味しいと思います。今日、会社で試食したのですが豚肉のしゃぶしゃぶと一緒に湯葉に包んで食べました。 今日の試食はこの焼きそばも食べたのだけど、これはとても美味かった。多少匂いますがこのくらいの匂いはすぐ慣れます。焼きそばソースが薄いのでパクチーによく合います。 ということで、明日から晩餐の野菜サラダの中にパクチーが大量に混じりこみます。とても楽しみです。 では。

宮島は紅葉だらけです。

イメージ
これはは宮島で見つけたマンホールの写真です。このマンホールの紅葉はみごとに紅葉していますね。もちろん今回宮島に行ったのは紅葉を見に行ったわけで、これだけで満足度が上がりました。 これはすぐ隣にあった紅葉のマンホール。葉の形は同じですが紅葉してません。新緑の葉です。 これはマンホールのすぐ前の建物に描かれていた紅葉です。 これはロープウェイへ向かう無料バスを待っていた時に、空から奥さんの頭の上に落ちてきた紅葉です。この紅葉は記念に持って帰りました。 これは、土産物屋さんにあった紅葉のハンカチ。 これも紅葉を思い起こさせます。 これはもみじの天ぷら。商店街の中で売っていたので買って食べながら歩きました。 宮島はそこらじゅう紅葉で溢れてました。 では。

2016紅葉狩り

イメージ
腹ごしらえのため久しぶりに厚狭の博多金龍へ行きました。 マックスバリュのテナントなのだけど金龍の隣は空き家になっていました。ちょっとびっくり、お客が少ないとは思っていましたがこれは寂しい。 食べたのはピリ辛ネギラーメンです。ピリ辛とは書いてあったのだけど、これはめちゃめちゃ辛くて食べながら何度もむせました。水を何回もお変わりして飲み干してしまいました。漫画を読んでゆっくりしようと思っていたのですが、立て続けに大人数の家族連れが入ってきて席に余裕がなくなってきたので早々に出ました。 まずやってきたのは美祢市の水神公園です。 ここは紅葉狩りとしては静かで空気が澄んでいて、とても素敵な場所なのだけど、人はあまり来ないようで、私がここいた1時間ばかりのうちで見たのは2組4人だけでした。どこから来たひとなのかと駐車場で車のナンバーを見てみると下関と愛媛でした。 次に向かったのは石柱渓。 入り口では紅葉まつりのノボリがが何本もためいてましたが、人が押しかけているということはありませんでした。渓谷の中を歩いていた間にすれ違ったのは3組だけでした。山奥で来るのも時間がかかるので紅葉の季節だと行ってもこんなものかな。 これから秋が深まるに連れてどんどん紅葉していくと思われます。楽しみですね。 では。

ピラフと玉ねぎスープで晩ごはん。

イメージ
奥さんが、3時間はかかるからね、と言って美容院に出かけたので、これ幸いとビールを飲み始めました。つまみは昨日食べ残した枝豆(冷凍)とベビーチーズです。美味しい。 ほろ酔いで、期間限定の pogoplug cloud から写真データをダウンロードしてました。バックアップをバックアップするという、なんだかわけのわからない事をやってます。これらの写真は無くなったら無くなったらであきらめもつくのですが、いざ、残っていればそれなりに未練も残ります。 ダウンロードに結構時間がかかります。 そうこうするうちに、あっという間に奥さんが帰って来ました。 奥さんが今日は冷凍食品でいい?と聞くので、冷凍のピラフをチンしました。晩御飯はこれと玉ねぎスープです。冷凍食品は五郎丸が宣伝してたやつなのですが、これ美味しいんですよね。 という事で今日も一日終わりです。 では。

福智山ろく花公園

イメージ
直方市の福智山ろく花公園に行ってきました。丘陵の山肌を利用したこの公園は環境がよくて静かなのゆっくりと花を見れます。 駐車場から入口までの歩道のわきにも花が咲いてます。入り口には入園者数が大きく書かれています。昨年6月にあじさいを見に来たときより入園者の数が増えてます。その時は確か1,111,111人でしたね。 入ってすぐの場所には菊の花が丸く帽子のように咲いていました。 そこを通り過ぎると大花壇にベゴニアが咲いていました。 右手の方、丘の上の花園ではコスモスが咲いていましたがそろそろ終わりかけのようでした。 中央にある水車。この水車。水は流れているんですが、水車は動いてません。 山野草園から芝生広場へ向かう途中のアゲラタム。 マリーゴールド ブルーサルビア コリウス。 芝生広場までやってきました。手前にもみじ橋があったのですが、紅葉はまだこれからでした。 芝生広場の休憩所はゴルフのレトロな絵の看板がかけてありました。 休憩所の横はバラ園になっていました。どれもこれも派手さはありませんが色んな種類の花が見られる花公園でとても楽しめました。 では。

風に揺れる遠賀川河川公園のコスモス。

イメージ
遠賀川河川敷の水巻町コスモス園にコスモスを見に行ってきました。 川に沿って長く帯状に色んな種類のコスモスが咲いています。真ん中あたりではコスモスの種類ごとに名札が建ててあります。 ダブルクリックは花びらが半八重でボリュームがあって、ピコティは白い花弁を桃赤色で縁取られています。シーシェルは花びらが筒状です。 土手の上を車が走って行くのが見えます。空を見上げると、青空を横切ってく自衛隊の戦闘機が飛んでました。結構大きな音がします。 では。

リフレッシュパーク豊浦にコスモスを見に行ってきました。

イメージ
8日から始まったリフレッシュパーク豊浦のコスモスまつり、人混みを避けるため9日の早朝に行ってきました。 下関市民なので入園料は半額の100円です。オフィシャルサイトでは台風による強風でコスモスの70%は大丈夫だけど残りの30%が倒れているということでした。 園内ではきぐるみいわゆるゆるキャラたちが何体も歩いてました。着ぐるみがいるだけで祭りらしさを感じられます。子供たちには人気でしたね。早朝にも関わらず沢山の人が訪れてました。 風の影響なのか花は上を向いていなくて横から下を向いていました。前の日の雨で花びらが濡れてます。雨風は天敵ですね。この日は空は秋晴れ。祭りには良い日でした。 朝陽がさして、あたりが柔らかい光で満たされて、コスモス畑全体が輝いて見えましたが、写真ではその雰囲気がうまく出てませんね。 白とピンクと濃いピンクの花が入り乱れて咲いています。コスモスと青い空。あたりには歌が流れてましたが、少々やかましかったです。人が多く集まればそれなりに賑やかになるので、もっと落ち着いた音楽でいいと思うのですが。 広場では屋台が準備を始めてました。食べ物屋さんが多いのでこれからお昼にかけて賑わうのでしょう。入り口の近くでフリーマーケットが開催されていて色んな店があって盛り上がっていました。 では。

道の駅萩しーまーと

イメージ
道の駅萩しーまーと。トイレ休憩で寄りました 入り口のすぐ左が食堂で食堂のガラス面には「来萩定食1800円」のポスターが貼ってありました。ガラスの壁面の前には椅子とテーブルが置いてありましたが、これは食堂のテラス席ではなくてて来られた方の休憩所のようです。 中に入ると狭くて薄暗いです。スタンプラリーをやってますね。左の食堂の入り口はごちゃごちゃして入りにくいです。奥は深いようで広そうです。 しーまーとの中の売店はよく見る戦後の市場のような雰囲気で通路は狭くて商品が山積みになっています。 萩でのおみやげの品揃えはここが1番だと思うので、おみやげを買うなら萩しーまーとがいいと思います。名産というのかお土産としては萩なので夏みかんの加工品が多いですね。 では。

道の駅北浦街道ほうほく

イメージ
土井ヶ浜人類学ミュージアムを見たあと、昼食をとろうと道の駅「北浦街道ほうほく」へ向かいました。 時間は11時過ぎなのですが、駐車場はこの状態です。警備の方がいて誘導してくれたので車を止めるのは楽でしたが、なんだか人がいっぱいいます。 この道の駅のある場所は以前は何もない原っぱだっとところです。随分と昔の話ですが、萩から下関へ向かう時にこのあたりでトイレに行きたくなってとても困ったことがあります。 入り口の横断幕には200万人達成、4周年と書かれてました。4年も経っていたとは。 入ってすぐのところには情報コーナーがあってそこから建物の外に出ることができます。ここはウッドデッキで海に面しています。国道191号線は海沿いを走っているのでどこでも海がみられるのですが、皆さんここから海を眺めておられました。 焼き立てパンのお店がありました。行列に並んでパンを買って食べてみたのですが、とてもおいしいパンでした。ここでパンを買って奥のテーブルで食べておられる方もいましたね。 奥に行くと道の駅お決まりの地元品売場です。試食もあちこちでやってました。 一番奥には地元の魚屋さんがあって生簀がありました。 生簀の中では魚が泳いでました。 駐車場の一角、建物の軒下に行列ができていて、なんだろうと思って先頭まで行ってみる「サザエのつかみ取り」と書かれてありました。この鮮魚やさん主催のイベントなのでしょうか、とても人気があるようです。 最近増えてきたスーパーみたいなチェックアウト。 わくわく亭という食堂です。ここで昼食を食べることにしました。 メニューを見ると結構高いんですよね。ほとんどが1000円以上しています。私は肉うどんにしました。580円です。これだと普通のうどんやさんで食べるのと同じくらいの価格です。 入り口の外のソフトクリームやさんです。ここではバニラソフトを買いました。320円。ちょっとミルクっぽい味がしました。暑い日だったので食べ終わる頃は溶けて流れてしまいました。早めに食べたほうがいいかもしれません。 駐車場の横の丘の上(一番上の写真はここから撮りました。)には6世紀後半に作られた「和久古墳」があります。この古墳は埋め戻されていてぱ

土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム

イメージ
9月中旬のある日のこと下関市豊北町の土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムに行ってきました。 現地についても駐車場がよくわからなくて、博物館正面の空き地に車を止めました。あとでパンフレットを見るとそこはお祭り広場と書かれてました。駐車場は別のところにあったようです。博物館の手前左には大きな貝のモニュメントがありました。 博物館に入ると正面に「弥生シアター」があります。受付で3D眼鏡を貸してくれるのでそれをつけて映像を見ました。タイトルは「よみがえる弥生人」。最初は2Dなのですが途中から迫力のある3D映像にきり変わります。目の前で立体的な映像が動くので内容がよくわかります。これは今まで見た3Dの中でもとてもよかったです。 展示室では質問に答えるだけで自分の人種を4つのタイプ「縄文人タイプ」「弥生人タイプ」「中間人タイプ」「未来人タイプ」のどれかに判定してくれます。私の希望は未来人タイプだったのですが結果は「中間人タイプ」でした。 展示物の数は下関市立考古博物館より少ない感じがしますす。弥生シアターを除くと20分もあれば全部見ることができます。 2階は展望室、ミュージアムの周辺を見下ろすことが出来ます。土井ヶ浜ドームを除くと周りには畑しかないですね。ハス池の回りではコスモスが咲いてました。 土井ヶ浜ドームは盛り上がっている丘の下にあって、丘の上には草が生い茂っていました。丘の上には出窓みたいな尖塔が見えてますが明りとりか空気抜きだと思います。 入り口には誰もいなくて自由に出入りできました。入ってすぐの通路には土井ヶ浜から発掘された埋蔵物の写真パネルが何枚も展示してありました。 ドーム中央の手前に土井ヶ浜の砂が置いてあって説明書きにそって親指と人差指、中指で砂をすくってスリスリしてみると砂はとても細かくてさらさらと落ちました。 入り口の足の下には「父と子」の展示。ちょっとわかりにくいのですが大人の胸の骨の横あたりに子供のものらしい骨があります。 ドームの中は薄暗くなっています。明るくすればもっと見やすいのですが省エネなのか、薄暗くしたほうがわかりやすいからなのかはわかりません。はるか太古の遺跡という雰囲気はでてますね。 ガラスの橋の手前にあった